運動

日常

身体と仲良くなるトレイルランニングの魅力

トレイルランニングは、私が愛してやまない山の中で行うマラソンのようなスポーツです。このブログが公開される頃、私はちょうどレースの真っ最中でしょう。今回のコースは埼玉県の秩父・奥武蔵エリアを走る55kmの道程で、累積標高差は3000mに達しま...
日常

目覚めのヨガのすすめ

私は出勤前の時間が確保できる時に、「目覚めのためのヨガ」を行う習慣を続けています。まず牛のポーズと猫のポーズで体をほぐし、そこから下向きの犬ポーズ、ローランジ、戦士のポーズ3、半月のポーズ、ねじった半月のポーズ、そして戦士のポーズ2へと続け...
日常

秋の山で感じる回復の兆し

足首の痛みがずいぶん良くなってきました。実は今週参加予定だったトレイルランニングのレースを見送り、少し残念な気持ちもありますが、長距離のランは脚にかなり負担がかかるもの。慎重に判断しました。とはいえ、3週間後には今年最後のメインレースが控え...
日常

故障中でもできるトレーニング:ラッキングで脚力を維持する方法

「ラッキング」というスポーツをご存じでしょうか。おもりを背負ってウォーキングやハイキングを行うもので、体力づくりやトレーニングに適しています。現在、私は故障中で走ることができないため、登山靴と登山用バックパックを使って片道2.5kmの買い物...
日常

足首の故障

9月に参加した100kmマラソンの後、左足首に少し違和感を感じていました。そのまま先日のハーフマラソンに挑んだ結果、ついに足首を故障してしまいました。今はランニングが全くできない日々が続いており、正直なところ、残念な気持ちは否めません。しか...
ダイエット

心の健康は身体から始まる:今すぐできるケアの方法

心を大切にするためには、まず身体を大切にしよう最近、心のケアがとても重要視されるようになりましたね。学校教育でも、無理に何かをやらせるのではなく、本人の気持ちを尊重する風潮が強くなっていると感じます。心の健康を大事にすることは、もちろん素晴...
ダイエット

ダイエット成功の秘訣:運動から始める理由

「生き方を変えないとダイエットは成功しない」という記事で、ダイエットへのハードルを上げてしまったかもしれません。今回は、これからダイエットを始めたいという方のために、具体的なアドバイスを書いてみようと思います。ダイエットの基本原則はシンプル...
タイトルとURLをコピーしました