「熟睡できなかった次の日は眠い、熟睡できればスッキリ起きられる」
そう信じている人は多いように思います。
けれど私自身は、熟睡できた翌日の午前中ほど、むしろ眠気を感じることがよくあります。
それでも、仕事の能率が落ちるわけではありません。体はまだ“回復モード”にあるだけで、活動を始めれば自然と調子が整っていきます。
睡眠を「一晩でリセットするもの」と考えると、少しの眠れなさが気になってしまい、
「今日は寝不足だからダメだ」と自分で制限をかけてしまいます。
けれど実際の身体はもっと柔軟です。多少眠くても、動き始めれば自然に目が覚めるし、
一日を通して調整する力を私たちは持っています。
もちろん、長距離走などの持久力を要する活動では、
慢性的な睡眠不足が粘り強さや集中力を落とすこともあります。
けれど、毎日を「最高のパフォーマンス」で生きる必要はありません。
むしろ、多少の眠気やだるさのある日を受け入れて生きる方が、人として自然です。
睡眠もまた、自然の流れの一部。
「眠れなかった」と悩むより、「今日はそういう日」と受け入れる心の柔らかさが、
翌日の行動力を支えるのだと思います。
コメント