私たちの生活は、太陽と月が生み出すリズムに大きく影響されています。1年は地球の公転周期に、1日は地球の自転周期に、そして1か月は月の満ち欠けの周期に、それぞれほぼ一致しています。この自然のサイクルに沿った時間の流れが、多くの生物にとって基本的な生活リズムをつくりあげています。
しかし、1週間=7日という周期だけは少し異質です。1週間のリズムは、地球や月の天体運行には直接的に基づいていない、まさに「人間独自の概念」といえるでしょう。世界中のさまざまな文化や宗教で、7日ごとの安息日や儀式が行われてきたことを考えると、これは人類に共通した感覚なのかもしれません。月の満ち欠けを四等分して7日周期ができたという説もありますが、それよりも、「7日」という長さが人間の心身に自然とフィットするリズムなのではないかと感じます。
1週間のサイクルがあることで、スケジュールや時間割を組み、曜日ごとに同じ活動を繰り返す習慣が定着しています。私も小学校時代には「もし1週間が5日なら、もっと休みが増えて嬉しいのに」と思ったことがありましたが、大人になった今ではすっかり7日周期に馴染んでいます。周囲を見渡しても、7日間サイクルに異議を唱える人は少なく、このリズムは心地よく受け入れられているようです。
結局、7日というサイクルは、科学的な必然性だけでは説明できない、心地よいリズムとして私たちの生活に根付いているのかもしれません。自然のリズムと人間の感覚が織りなす「7日」という周期には、奥深い何かがあるように感じます。
コメント