人間・社会 学校教育について(1)「学校が楽しくない」子どもたちの家庭でのサポート方法 私は現在、前橋市の教育支援委員会の一員として、学校教育にまつわるさまざまな課題に触れる機会があります。正直なところ、「制度」そのものから少し距離を置きたいという気持ちもあるのですが、この役割は今のところ続けています。そんな立場だからこそ、不... 2024.11.22 人間・社会
仁泉堂医院 初診で生い立ちや生活背景をお聞きする理由 多くの精神科診療所やカウンセリングルームでは、初めての面接時に患者さんの生い立ちや生活背景を詳しく伺います。当院、仁泉堂医院でも同じようにしています。しかし、私は診療において「トラウマ」という概念を用いることは一切ありません。それでも、生い... 2024.11.20 仁泉堂医院
日常 将棋と実生活の違いから考える「一手」 先日、大学時代の同級生と10年ぶりに再会しました。学生時代、よく彼と将棋を指したことを懐かしく思い出しました。その話題の中で、「君は序盤は上手く指すのに、中盤でポカをしていたね」と言われ、当時の自分を振り返ることになりました。 私は、面白そ... 2024.11.18 日常
日常 身体と仲良くなるトレイルランニングの魅力 トレイルランニングは、私が愛してやまない山の中で行うマラソンのようなスポーツです。このブログが公開される頃、私はちょうどレースの真っ最中でしょう。 今回のコースは埼玉県の秩父・奥武蔵エリアを走る55kmの道程で、累積標高差は3000mに達し... 2024.11.16 日常
コミュニケーション 解決には時間と手間がかかるもの 私の診療では、人間関係の問題に対して安易な解決策を取ることは避けた方が良いと考えています。ここに示すのは、あくまで私自身の価値観と行動指針です。 安易な解決策には、相手に脅威を与えて行動を促す方法が含まれます。例えば、怒りや暴力で相手を従わ... 2024.11.15 コミュニケーション
人間・社会 自然のリズムと人間の周期感覚:なぜ1週間は「7日間」なのか? 私たちの生活は、太陽と月が生み出すリズムに大きく影響されています。1年は地球の公転周期に、1日は地球の自転周期に、そして1か月は月の満ち欠けの周期に、それぞれほぼ一致しています。この自然のサイクルに沿った時間の流れが、多くの生物にとって基本... 2024.11.14 人間・社会
人間・社会 価値観は押し付けない:修学旅行の思い出と今につながる教訓 中学の修学旅行の夜。同室の友人が荷物の片づけに手間取り、就寝時刻に間に合いそうにありませんでした。そこへ教諭がやってきて、「罰として部屋の前で正座させる」という話に。私はその光景に違和感を覚え、「善悪の価値判断」として理不尽だと感じました。... 2024.11.13 人間・社会
日常 生垣と自分の居場所 通勤途中、いつも生垣のある家が目に留まります。ベニカナメモチやツバキ、アラカシなど、生垣に使われる植物は、刈り込むほど勢いよく伸びてくる性質の木が多いようです。逆に、モミジのように自然な樹形を大切にし、あまり強く剪定しない方が良い木もありま... 2024.11.12 日常
日常 ラジオで始まる朝 私は朝、タイマーでラジオがつくようにセットし、その音で目を覚ますようにしています。ラジオで起きる良さは、必ずしも音がついた瞬間に起きなくても、スポーツニュースやラジオ体操などの放送内容で、耳から自然に時刻の流れを感じられるところです。 日に... 2024.11.11 日常
人間・社会 身近なことを見つめ直す 先日、ある患者さんと話していて、2010年代にスマートフォンが普及したことで、インターネット利用が幼い子供から高齢者まで広がったのではないか、という話題になりました。SNSの浸透も、スマートフォンなくしては成し得なかったでしょう。かつてはT... 2024.11.10 人間・社会日常